忍者ブログ
日々、芸能ニュースに突っ込んでいきますw
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

加藤紀子が再婚の理由に
「ひとりで死ぬのはイヤ」

だったからと話したよw


加藤紀子(40)は「TOKYO 
No.1 SOUL SET」の
川辺ヒロシ(45)と3日に再婚。


19日に催された映画「ミッフ
ィー」の試写会に参加し、左手の
薬指の指輪を光らせながら
登場した加藤紀子。


「2回めでもとても中身の濃い
毎日を送っているので
家族って素晴らしいです。」

と顔を赤らめる加藤紀子は
ふたたび結婚した理由について

「ひとりで死ぬのはイヤ。
これですね」

とコメント。


痛い・・・


PR
akb被災地訪問に大反響を呼んで
いるのは、教頭のセリフ
なんだって。


akb被災地訪問をNHKがドキュメン
タリー番組にとりあげ、大反響
です。


松井珠理奈、松井咲子らのグルー
プが亘理町に訪れ、小学校の
クラスごとに記念撮影し、
歓迎されたんだって。


体育館で子どもたちを迎え、ミニ
ライブを披露すると盛り上がる
子どもたち。


イベントを終え、休んでいるakb
メンバーに教頭が

「是非、続けて欲しい」

と伝えたよ。


「子どもたちの大半が家を
ながされ、家族、親類を失ったり
、大切にしていたものも全て
流されてしまった。

現在、仮設で暮らす子も多い
のです。

そんな中、ありえないんですよ。
手をふって、飛び跳ねて、
肩を組んでいる子どもたちに
驚きました。

皆さんのおかげですね」

と話した教頭。


市原隼人に非難相次ぐ状態なのは
ものまねされて

「ナメてんのか?
バカにされている
としか考えられない!」

とブログで怒りをブチまけたことから。


市原隼人(26)は20日、「モノマネ
をされて固まってしまった」

とブログに書き込んだよ。


「意味がわからないし、俳優を
ナメてんのか?小バカにされて
いる気がする。

このモノマネ芸人は、収録現場に
訪れたこともなければ、会って
話したこともない。

市原隼人のことを理解して
いない。

安易にモノマネされるような覚悟
で芝居をしているわけではない」

と怒り狂う市原隼人。


「思いやりもなく真似をするのは
プロではないと思う」

と締めた記事には
300を切る応援コメントが
寄せられたのですが削除。


5年前に織田裕二(45)が所属する
事務所から各テレビ局にモノマネ
放送禁止を出したため、

「第2の織田裕二」
と非難相次ぐかたちです。


夏菜のヤル気なしな態度は、
NHKの『純と愛』収録後
「崩壊寸前」

とブログにつづり
抜け殻状態。



夏菜は、NHKの朝ドラバトンタッ
チイベントでも次回作を主演する
能年玲奈にバトンを手渡しながら

「わたしたくなーい」

と台本を棒読み丸出しの
ヤル気なしぶり。


『純と愛』のシナリオライター、
遊川和彦から演技を細かく指導
されて、いちいち口答えしていた
夏菜。


トイレで泣いたまま出て来なかっ
たり、武田鉄矢の
「収録が終わればいい思い出に
なる」
といった説得にも納得できなかっ
たようですね。


せっかくNHK女優のハクがついた
のにヤル気なしで次のシナリオを
読む気がしないとのこと。


ひらパー兄さんが引退すると30億
の告知効果はどうなってしまう
んでしょうか?


ひらパー兄さんを2009年から
担当し、大阪のひらかたパークに
集客効果があったブラマヨ
小杉竜一が4年目で引退です。


初の年間キャラクターを務めた
初代ひらパー兄さんの小杉。


USJとの二股疑惑や多くのギネス
チャレンジなどで話題となり、

2006年から毎年1億の赤字だった
ひらかたパークを2010年から
黒字化に成功!


101年目を迎えるひらかたパーク

「小杉さんの引退は残念だが、
新鮮さが必要」

と語る担当者。


小杉は、USJ兄さんに就任して
欲しいw


前のページ     HOME     次のページ
カテゴリー
ブログ内検索
P R
フリーエリア

Powered by Ninja Blog    Template by Temp* factory    Material by 空に咲く花
Copyright (c)猛烈ゲイノー速報!!! All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]